委員会

> 委員会

幹事 ご挨拶

仙台ロータリークラブ幹事 大城 秀峰

今年度、西條清和会長年度の幹事にご指名をいただきました。
西條会長方針の「心愉しく」を会員の皆様と共有し、例会の運営と委員会活動を通して「和気あいあい」の会務運営ができますように、西條会長の補佐役として取り組んでまいりますので、会員の皆様には前年同様、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

今年度は次の点に力点を置いて運営してまいります。

  • 会務運営に関しましては、前年同様諸物価高騰のおり引き続き継続と改善、健全な運営に努めます。
  • 新規会員の獲得と退会企業への再入会提案等、会員の純増に努めます。
  • 委員会活動を通して、地域と社会に貢献できる活動が実践できる環境を整え、会員の皆様が「親睦と奉仕」の成果を実感できるよう支援いたします。
  • 奉仕活動充実のため、ニコニコボックス(SB)のご寄付をお願いいたします。
  • ゲスト・ビジターの皆様が寛ぎ易い環境を整えるため、ウエルカムテーブルを設置します。
  • 加藤ガバナー事務所と連携を密にして、ガバナー年度を支援してまいります。
  • 創立90周年記念事業を次年度に控え、記念式典、記念行事の準備に取り組むとともに、友好クラブとの交流活動により国際・国内親善活動を促進し、創立90周年を迎える準備をすすめます。

以上、微力ではございますが会員の皆様のご支援とご協力をいただきながら全力で幹事を務めてまいりますので、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

SAA長 ご挨拶

仙台ロータリークラブSAA長 草刈 修司

今年度SAA⾧を拝命致しました。西條会⾧のクラブ運営方針に沿って、ロータリーの基本理念と本質を皆で再認識し、親睦と交流を深め会員の意欲向上に繋がる魅力ある例会運営に務めて参ります。SAAを担当する6名の会員(西村一彦、渡辺義範、加藤琢巳、井上善行、小越博、野沢千晶)と共に1年間ご協力の程宜しくお願い致します。

「例会の充実」が会⾧方針の最初にあげられております。例会は親睦と学びの場として、会員にとって有益な情報交換として、ロータリー活動の根幹となるものです。今年度は40回の例会開催をいたします。会場には今年度のR1テーマとクラブテーマを掲出し、ロータリーソングは

  • 奉仕の理想
  • 我等の生業
  • それでこそロータリー
  • いざ友よ
  • 仙台ロータリークラブの歌

を月初めから順に歌うこととし、ソングリーダーの下、大きな声で歌いましょう。

ニコニコBOXは出来る限り当日行う様心掛けます。
食事は和・洋・中を取り混ぜて、季節を感じるメニューで提供し、100万ドルの食事例会も2回程度開催致します。
テーブル割りは2ヵ月毎に更新し、最初と最後は委員会毎とし、これ以外は共通テーマにより行います。
テーブルマスターの方にはお互いの理解と懇親が深められる愉しいテーブル懇親会の開催を宜しくお願い致します。

クラブ奉仕委員会長 ご挨拶

仙台ロータリークラブ奉仕委員会長 石井 光二

ロータリークラブの先人はクラブ奉仕とは「クラブ会員とクラブリーダーの双方の務め」と定義しています。つまり、クラブが会員に奉仕するという一方通行ではなく、会員もクラブの成長発展のために貢献するべき、との趣旨です。

西條会長は今年度クラブ運営方針の中で「明るく、価値ある、居心地の良いロータリーライフ」と提唱されています。

当委員会では「クラブ奉仕」の趣旨と会長の運営方針に従い、クラブの発展と、会員の皆様の有意義なロータリー活動をお支えすべく、以下の項目等に重点を置き、進めて参ります。

  • 例会の充実
    魅力あるプログラムを設定し、親睦と学びの場である例会を充実させます。
  • 親睦友好促進
    「和気藹々」を基本とし、新入会員、既存会員の交流を深め、会員相互の親睦を促進します。
  • 創立90周年事業準備
    次年度の「創立90周年事業」の準備をクラブ奉仕の側面から進めて参ります。

これらの活動を通じ、会員の皆様が主役として充実したロータリーライフを送っていただけるよう取り組んで参ります。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

職業奉仕委員会 ご挨拶

仙台ロータリークラブクラブ職業奉仕委員会 和田 剛和

活動方針

職業奉仕は、ロータリーの基本理念のひとつであり、私たち会員がそれぞれの職業を通じて倫理観と社会的責任を果たし、地域社会の発展に貢献することを目的としています。当クラブの職業奉仕委員会では、本年度「職業倫理の実践と地域とのつながり」をテーマに掲げ、職業奉仕の精神を具体的な行動として展開してまいります。

まず、会員相互の職業理解を深めるため、クラブフォーラムにて職業を通じた奉仕の在り方を考える場を設けます。また、職場見学会の企画・開催を行い、会員同士が互いの職業を理解し、交流を深める機会とします。さらに、青少年職業講和委員会と連携し、次世代を担う若者へ職業の魅力や社会貢献の大切さを伝え、健全な社会づくりの一助となる活動にも力を注ぎます。

「四つのテスト」を行動の基準とし、例会などでの情報共有を行いながら、誠実と公正の精神を日々の職業活動に活かす意識づくりも進めます。加えて、地域の諸団体との連携を図り、職業奉仕の輪を広げ、地域社会の課題解決に寄与する取り組みも展開してまいります。

職業奉仕の原点に立ち返り、それぞれの職業を通じてロータリアンとしての誇りと責任を胸に、地域社会と未来の世代のために活動してまいります。

社会奉仕委員長 ご挨拶

仙台ロータリークラブクラブ社会奉仕委員長 今野 克二

2025-2026年度社会奉仕委員長を仰せつかりました今野克二です。社会奉仕委員会は、ロータリー財団地区補助金申請の為昨年12月頃より活動を始めております。西條会長より指示を受け青少年に関わる内容にしたいと言う事で、仙台市教育委員会に相談しておりました。

2023年度の宮城県内の小中学校における千人当たりの不登校の児童生徒数は46、7人と4年振りに全国最多となりました。そんな中、仙台市においても3,128人に達し、年間500人を越える勢いで増加しております。その支援施設の一つでもあります仙台市教育委員会の教育支援センターの現状は、通常の学校には整備されている設備でも不足していることも多く、メインセンター「児遊の杜」で新たな取り組みとなるオンライン授業「杜のEね!」の実施運営のため機械やWi-Fi環境も十分な整備がなされていないのが現状となっております。不登校の児童生徒は、支援センターやフリースクール等に参加する児童生徒の数よりも自宅に閉じ籠る場合が多く、なかなか支援が行き届かないようです。その為オンライン授業「杜のEね!」は、情報や授業を配信する事により、不登校の児童生徒全員に働きかける事が可能となります。「毎年増加している不登校児童生徒への支援」のお手伝いをして参ります。

環境問題に取り組んでいる事業等に参画することにより、会員の皆様が環境保護活動を体験し関心を深められる機会を創出し事業者への支援も検討しております。

青少年インターアクトの通常の活動に加え、そのメンバーに各種ロータリー奉仕活動などへの積極的な参加を働きかけます。

友好クラブであります東京恵比寿ロータリークラブによる社会奉仕プログラムへの参画についても、先方と話し合い進めて参ります。

国際奉仕委員長 ご挨拶

仙台ロータリークラブクラブ国際奉仕委員長 三原 健太郎

活動方針

ロータリークラブでの国際奉仕の基本は、国際的な支援活動や交流を通じて他国の多様な文化、習慣や問題などを知る事によって国際相互理解、親善、平和、平等を推進する事にあります。

今年度はこれらの基本方針に則り、一緒に国際奉仕活動を推進してまいります。

主な活動計画

  • ガバナー年度でもある、2026年6月に開催される台北での国際大会への参加促進
  • 海外友好クラブとの交流で台北での国際大会時に、台北大龍峒RCとの交流会
  • ロータリー財団の意義と活動を理解していただき、皆様からのさらなる寄付を募ってまいります。
  • 米山記念奨学会の奨学生をサポートし例会卓話などを通した会員との交流や支援を図るだけではなく、両国の架け橋となる人材を育成いたします。

以上を念頭におき活動をして参ります。
国際状況・為替の状況など、ご心配とご負担も多いかと思われますが、ご理解とご協力を頂きたいと思っております。
今年度、ますますのご協力とご指導をよろしくお願い致します。

2025~2026年度 仙台ロータリークラブ 委員会名簿

理事(新任) 石井 光二 和田 剛和 今野 克二 三原 健太郎
理事(留任) 村井 泰介 土屋 誉 佐藤 知樹 齋藤 孝志
役 員 会長 西條 清和
直前会長 安曇 謙三※
会長エレクト 草刈 千賀志
副会長 石井 光二 和田 剛和 今野 克二 三原 健太郎
幹事 大城 秀峰※
副幹事 阿部 賀寿男※ 伊藤 友紀※ 成田 由加里 林 範一
会計 小林 蒼生 岡竹 博昭
SAA ◎草刈 修司 〇西村 一彦 〇渡辺 義範 〇加藤 琢巳
井上 善行 小越 博 野沢 千晶

理事8名及び印=理事役員会構成会員(合計)19名

委員会名

クラブ奉仕 ◎石井 光二 〇佐藤 勘三郎 田中 裕人
職業分類(2) ◎千葉 雅保 〇菅原 一博
会員増強選考
・出席奨励
◎村井 泰介 〇松﨑 哲士郎 〇木村 淳 後藤 宗一郎
須佐 尚康 公平 弘 増渕 多俊 寺島 道人
親睦友好 ◎畑山 弘志 〇齋藤 孝志 〇小林 敏 〇鈴川 辰男
〇渡辺 隆夫 中河 裕 池田 清 森 信之
日髙 利美 岡山 和裕 納庄 国英 梶屋 拓朗
鈴木 直行 阪下 達哉 茂木 孝之 津島 幸久
渡邉 能宏
プログラム ◎窪内 啓介 〇宮本 保彦 〇小宮 仁奈子 〇小椋 並樹
中村 浩彰 菊地 純夫
ロータリー情報(2) ◎杼窪 昌之 〇及川 正紹
会報・広報・雑誌・HP ◎亀井 昭男 〇三浦 泰弘 〇廣川 隆 相澤 久美子
藤ノ木 正哉 玉村 淳一
クラブファンド ◎曽矢 猛美 〇大槻 昌夫
新人会員懇親(IM) ◎土屋 誉 〇熊谷 眞人 〇菊谷 誠 髙坂 知節
棚橋 善克 大山 健太郎 須藤 博史
DEI推進 ◎松坂 英明 〇所賀 貴之 田中 真美 松永 弦
他クラブ交流委員会 ◎河合 良紀 〇岩松 廣行 小松 健夫
創立90周年事業準備委員会 ◎柴田 一成 〇草刈 千賀志 佐藤 知樹 渡辺 隆夫
阿部 慎哉 畑山 弘志 後藤 浩策 成田由加里
職業奉仕 ◎和田 剛和 〇高橋 寛光 佐藤 秀昭
青少年職業講話 ◎中山 修 〇佐藤 正文 熊谷 巧
社会奉仕 ◎今野 克二 〇後藤 浩策 眞田 昌之 黒田 政志
環境 ◎佐藤 孝 〇小嶋 努 佐久間 弘充
青少年 インターアクト ◎大沼 尚嗣 〇佐藤 知樹 高野 章子
国際奉仕 ◎三原 健太郎 〇吉田 仁秋 藤﨑 三郎助 伊藤 慎一
国際親善 ◎阿部 慎哉 〇猿橋 克隆 加藤 雄彦
ロータリー財団 ◎島田 博雄 〇田中 善一 佐藤 俊哉
世界社会奉仕 ◎山田 章吾 〇佐藤 昌利 菅原 甚一
米山奨学会 ◎阿部 芳弘 〇板垣 金太郎 小室 勝己 (カ)阿部 賀寿男
会計監査 ◎梁川 誠郎 〇日野 明夫

(◎ 印は委員長 ◯ 印は副委員長)